大人の不安型・愛着障害で お悩みの方へ

こんなお悩みありませんか?

✅自分の気持ちよりも、相手がどう思っているかで気を病みやすい

相手の顔色に人一倍敏感でストレスを感じやすい

周りから認めてもらえない自分は価値がない」と頑張り過ぎてしまう

✅他人の意見や欲求に合わせて、自己主張がうまくできない

いくら親しくなってもいつか離れてしまうのではと不安

✅すぐに「嫌われたのではないか」と心配になる

パートナーが近くにいないとすぐに不安に陥ってしまう

✅自己肯定感が低く、すぐに自分を責めて苦しくなる

✅相手に合わせ過ぎてトラブルなどに巻き込まれやすい


いくつ当てはまりましたか?

該当する項目が多いほど
不安型の愛着障害の傾向が強いです。

これまで強い孤独感や不安感を感じ、ずっと苦しい思いを一人で耐えてこられたのかとお察しします。

これまでよく頑張ってこられましたね。

 

不安型の愛着障害って?

愛着障害とは…

幼少期に養育者との愛着(情緒的なきずな)の形成に何らかの問題を抱え生きづらさを抱えていることをいいます。

 

その中でも「不安型」の場合
・自己否定感が強い
・人の顔色や気持ちに敏感で傷つきやすい
・精神的に不安定になりやすい

といった特徴があります。

 

優しく献身的な反面

相手に依存しやすい」
「攻撃を受けやすい」
「利用・搾取されやすい」
ので

自分の人生を生きにくいと言えます。

この原因は、幼少期のころ

「親が情緒不安定だった」
「親が自己中心的・支配的だった」
「親が子どもに無関心だった」

などの影響で、安心感の土台が作られず
愛着のバランスを崩してしまったことが背景にあります。

これはあなたご自身が悪かったのではありません。

幼少期の頃の親と関係性は、小さい頃のあなたにとっては、主体的にコントロールできない状態だったはず。

 

ですが…
このまま放っておくのは非常に危険です!

 

不安定な愛着バランスを
放っておくと…

✅パートナーや友人と長期的な関係を築けず、ずっと孤独を抱えることに…

✅他人の顔色や評価に振り回され、自分の人生を生きられず晩年後悔することに

✅人に過剰に依存して、自己犠牲的な行動をとってしまい破滅することも…

✅過度な心配や不安が常につきまとい、頭痛・不眠・無気力など生活にも支障をきたす

そして、精神的なストレスが限界を迎えると

心身症や適応障害、うつ病にまで発展し、仕事や日常生活を送ることすら困難になってしまうことも…

今の生きづらさを
辛抱強く我慢し続けるのは
非常に危険なのです!

でも安心してください!
愛着バランスは回復できます!

「愛着形成は幼少期に育まれるものだから、大人になった今は手遅れだ…」
そう思うわれる方もいますが

 

実際には、大人になってからでも
「愛着バランス」は整えることができます!

 

私が行っている
愛着バランスカウンセリングなら

<心の安全基地>を育むことで
最速最短で
あなたの心の愛着バランスを回復

他人に振り回されず
自分を大切にした生き方ができるようになります!

そして
自分の本当の幸せ」に気付き
充実した人生を送ることが
できるようになります!

 

愛着バランスカウンセリングを受けたあなたの未来

✅周りに振り回されず、自分の気持ちを大切にして行動できるように!

他人に認めてもらうことにこだわらず、自己主張がうまくできるように!

パートナーや友人と自立した関係性を持ち、長期的な付き合いができるように!

✅自己肯定感が高まり、どんな自分にもOKを出せるようになる!

あなたの心の奥にある
<心の安全基地>を育むことで

周りの評価や顔色に振り回されず
自分自身を大切にして

人間関係も
仕事も
家庭も
すべて良好に回るようになり
人生全般が幸せに好転していきます!

イメージしてみてください・・・

今の生きづらさから解放されたあなたは

どんな表情で、どんな姿勢で、どんな行動をしていそうですか?

 

穏やかな表情

自分の気持ちを大切にできで

心地よい人間関係を築けている…

 

そのイメージは夢物語ではありません!

 

あなたが理想の未来に近づきたいと思うなら
愛着バランスカウンセリング」は
全力でサポートします!

 

あなたに寄り添い
理想のあなたに近づく方法を
一緒に考えていきます!

是非一度、お試しカウンセリングへお越しください。

 

ご予約フォームはこちら

予約前に相談したいんだけど…」
LINEの方がメッセージ見逃さない
という方は、ぜひLINEに友だち追加して
ご相談&お申込みください。

    必須

    必須

    必須

    必須

    必須

    必須

    任意

    個人情報保護について

    お申込みいただいた個人情報は厳重に管理し、当店が定めるご案内目的以外個人データを本人の同意を得ることなく第三者に提供しません。



    愛着バランスカウンセリング
    好転したお客様の声

    【40代女性 E・O様】
    人の反応や評価ばかり気にしていましたが、そこから解放されてとても軽やかに生きやすくなりました!

    繊細なところがあり、人からの反応や評価等がとても気になったりして、そうした仕事上や日常での人間関係についての悩みを、ご相談させて頂きました。

     

    とても話をしやすい雰囲気で、お話を聴いて頂いて、安心感と信頼感を感じました。
    今抱えている問題は、子どもの頃に受けた心の傷が一因であることに気づかせて頂けました。

    対人関係で生きづらさを感じる無意識の思い込み・信念にも気づくことができ、それを手放すことで、気持ちがとても楽になりました。

     

    リラックスしてお話できる雰囲気を作って頂けるので、安心安全な場で、お話を聞いて頂きたい方にお薦めします。

    自分にゆったりと向き合い「私自身」を知ることで、不要な価値観を手放して、人生を好転させたい人には、有意義なカウンセリングだと思います。

    カウンセラー森田からの一言】
    とても繊細で、女性の多い職場でのお仕事に気を病んでいたE・O様。
    カウンセリングを重ね「相手と自分との<心の距離>に気付くだけでも人間関係が楽になった!」と嬉しそうにお話しいただき、私としても嬉しかったです。
    無意識に抱えていた思い込みも一つ一つ一緒に見つけ、手放すことで「自分を大切にする感覚がわかった!」と、どんどん表情も明るくなっていったのが印象的でした。
    またお困りごとがあればご相談くださいね。

    ※写真はイメージです


    【50代女性 A・I様】
    複数人の会話が苦手で生きづらさを抱えていましたが、「捉え方」が変わると悩みも解放され、気持ちが軽く楽になりました。

    複数の人がいると、あまり話ができなくなり、生きづらさを感じる局面が多かったのでご相談させて頂きました。

    穏やかな空気感があり、親しみやすく感じられ、とても話やすかったです。
    自分のできていないところばかりに目が向いていたのですが、できているところやプラス面を捉え直すことができるようになりました。

     

    人生経験、社会人経験も豊富な森田先生だからこそ、色々な人生の局面でのお悩みに、応えて頂けると思います。
    特に、仕事上での悩み(人間関係、転職・キャリア形成他)や、親子関係、恋愛関係等、親身になってご相談に乗って頂けると思います。

    カウンセラー森田からの一言】
    1対1では普通にお話できるものの、複数の中では会話が困難で、日常そうした場面で生きづらさを抱えていらっしゃったA・I様。
    ご自身の内面・感情と向き合い癒すワークや、異なる視点から見るワーク等を通じて、ご自身の捉え方も変わり、「楽に生きやすくなった!」と言っていただき私としても嬉しかったです。
    またお困りごとがあればご連絡くださいね。

    ※写真はイメージです


    【20代男性 N・S様】
    職場の人間関係の悩みがありましたが、人との距離感を見直すことで改善しました!

    現状の仕事から、その先に進む上で、専門の大学院へ進むか、次なる職種に進むかで悩んでいました。そんな中、職場の人間関係でも、うまくいかないことが多くなり、ご相談しました

     

    とても親しみやすい感じで、お話しやすかったです。
    人間関係の悩みは、自身の内面を見つめ直し、人との心の距離感・意識を見直すこと等を通じて、同僚等との関係性も少しづつ良い方向に変化が生じてきました。

    森田先生は色々な社会人としての経験も豊富なことから、相談する内容をよく理解して頂き、適切なアドバイスをもらえたと感じています。

     

    ゆったり落ち着いてリラックスしてお話できるので、親や友人等に言えない自分の悩みを、安心して相談できる方だと思います。悩みを克服し、人生をもっとよくしていきたいと思われる方には、おすすめのカウンセラーです。

    カウンセラー森田からの一言】
    自身のキャリア形成のご相談と共に、職場の同僚との人間関係でお悩みだったN・S様。自分自身を慈しみ癒すワークや異なる立場の人の視点で見るワーク等を通じて、マインドがしっかりしてきました。もともと向上心が高い方でしたが、より前向きな方向に動けるよう変わられたのが印象的でした。

    ※写真はイメージです

    私もあなたと同じ悩みを
    抱えていました

    遅れましたが、私の自己紹介をさせて頂きます。

    愛着バランスカウンセリング
    森田裕貴(もりたひろき)と申します。

    実は私も、あなたと同じように
    愛着障害かつ、アダルトチルドレンの気質が強く
    生きづらさを感じて悩んで生きていました。

    私の場合
    もともとのんびり屋の性格でしたが

    日々、心配性の母親から繰り返される
    細かな口出し・過干渉の言葉を受け続け
    周りの目ばかりを気にして生きるようになっていきました。

     

    ☑️自分の意見や行動に自信が持てない…

    ☑️引っ込み思案で、自分の意見が言えない…

    ☑️周りを優先して自分を犠牲にしてしまう…

    そんな状態が子供のころから続いていました。

     

    中学生の時には受験勉強で自分自身を追い込み続け
    学校を休学するほど心身ともにボロボロになってしまいました。

    その時に初めて心理療法に出会い
    当時はいやいやながら受けた心理療法でしたが
    おかげでなんとか立て直すことができました。

    その後社会人になっても
    愛着障害やアダルトチルドレンの気質が抜けず
    人に気を遣い過ぎて自分のことを大事にできず苦しい思いをしてきましたが

    その時も立ち直るきっかけになったのは
    やはり心理療法・カウンセリングだったのです!

     

    カウンセリングを受けることで
    自分の中に「心の安全基地」ができた感覚で

    周りがどうであれ
    自分自身で安心感を作れるようになりました。

     

    自分の心に安心感が芽生えると
    周囲の対応や出来事も自然と変わっていく
    どんどん生きやすくなっていきました!

    自分自身の「生きづらさ」は
    自分自身で作り出しているものだった!

    そこに気づくとスルスルと人生全般が好転していったのです!

    アメリカにも約5年間生活し
    仕事等を通じて多様な人種の方々とも接しながら、人とうまく対応していくこともできるようになりました。

    あなたも必ず変われます!

    周りを気にしすぎて、自分自身を大切にできない

    相手に依存してしまい、自分の人生を生きられない

    愛着障害を抱える方は、自分よりも相手を中心に考える「他人軸」の生き方になってしまっていることが多いです。

     

    「他人軸」だと、いつまでたっても自分の本当の幸せに気づけず
    苦しい、生きづらい人生がずっと続いていきます。

    あなたはこの後の人生も
    周りに振り回されて
    「不安」
    「自己否定感」
    「孤独」
    を抱えて生きていきますか?

    それとも
    自分の心に「安全基地」を育むことで
    「自分の本当の幸せ」に気づき
    周りに振り回されず

    「安心」
    「自己肯定感」
    「充実」

    を感じながら生きていきますか?

    あなたが後者を選ぶなら
    私は全力であなたを応援します!

    愛着障害の生きづらさを解消して
    幸せな人生を手に入れて頂きたい

    と心から願っています!

    よくあるご質問

    Q:自分が愛着障害かどうかよく分かりません。本で読んだことはありますが…。

    A:愛着障害には明確な診断基準はありません。ご自身で生きづらさ感じているのであれば、是非一度ご相談くださいね。

    Q:愛着障害には、いくつか異なるタイプがあると思いますが、大丈夫でしょうか?

    A:愛着障害には、「不安型」・「回避型」・「恐れ・回避型」(不安・回避混合型)のような3つのタイプがあります。どのタイプに当てはまると感じられても、カウンセリングは対応可能です。
    安心して、一度お試しカウンセリングにて、お悩みを聞かせて下さいね。

    Q:初めてのカウンセリングで、初対面のカウンセラーとお話するのはちょっと緊張したりします。大丈夫でしょうか?

    A:初めてのカウンセリングでは、緊張や不安を抱えて当然のことと思います。
    私のところに相談に来られる方も最初緊張していますが、話し始めて10分もすれば安心して話される方がほとんどです。あなたのペースで話をゆっくりと聞きますので、どうぞご安心してくださいね。

    Q:相談したりする際、自分の話をすると、つい感情が込み上げてきて、泣いてしまったりすることもありますが、大丈夫ですか?

    A:カウンセリング途中でも、自然と感情が込みあげて泣いてしまう方は非常に多いです。それだけこれまで一人で抱え込んできたという証拠でもあります。
    どんな感情もあなたに寄り添って受け止めていきますので、これ以上一人で抱え込まず、是非ご相談にいらしてくださいね。

    Q:思い出したくないことや、あまり言いたくないことを、色々と聞かれるのではと、少し不安です。

    A: カウンセリングでは、言いたくないことは無理して言わなくて大丈夫ですよ。 これ以上は深堀りされたくない話題は、「それは..」とおっしゃって頂けたら、察しますのでご安心くださいね。

    Q: 家族が愛着障害かもしれません。自分自身のことじゃなくても、ご相談できますか?

    A: もちろん大丈夫です。家族の振る舞いに愛着障害のような要素を感じて「どう接したらいいか」等あなたのご家族に対するご自身の不安についても、一度お聴かせください。

    Q: カウンセリングの際にお話する内容は、外部に漏れることはありませんか?

    A: カウンセリングを行うにあたり、守秘義務というものがあり、外部に一切漏れることはありませんので、ご安心下さい。お客さまの声は、掲載の許可を頂き確認した方のみ、対応させて頂いております。

    Q: ZOOMがあまり慣れていないのですが、大丈夫ですか?

    A: 初めての方もサポートさせて頂きますので、ご安心下さい。パソコン・スマホ等、使用するデバイスに対応させて頂きます。カウンセリングの前に、事前に通信確認をされたい方は、その旨、お伝え頂けましたら幸いです。